 |
|
|
 |
 |
「リノベーション」とは増改築や修繕を行うリフォームとは違い、
現状の住宅の基礎を生かして、
より高性能の健全なマイホームによみがえらせる 「再生住宅」のこと。
環境保全やリサイクル運動、さらには不況というさまざまな事情が重なった今、
とても注目されています。
|
 |
|
|
予算上、新築は高くて厳しいけど中古なら?
毎年たくさんの建物が新築されていく分だけ、中古住宅も増え続けています。
これまで、住宅の寿命は平均30〜40年といわれてきました。
これは欧米諸国と比較するとはるかに短い寿命です。
古くなったら壊され、次々と新しく建てられてきました。
人件費の高い日本の建築業界の中で、最近では原油高騰による建築資材の値上がりもあり、
新しい住宅の値段は高騰していくのではないでしょうか。
新築の建物を手に入れることはますます難しいものになっていくのかもしれません。
そうした背景の中、今ある建物をどのように活用していくのか?
「リノベーション」が注目されているのは、
既存住宅(ストック)を有効に活用する一つの手段、
今後の経済情勢を反映した住宅に関する新しい考え方 だからなのです。
リノベーションとは、古い建物に新しい価値やデザインで建物を「再生」すること。
ただ新しいだけではなく温かさや趣が感じられるような、
居心地の良い空間を魅力的に感じませんか?
リノベーションでは、建物をスケルトン(構造だけの状態)にして、
ライフスタイルに合わせたインフィル(内部)をつくります。
また、古い内部をすべて取り去ってしまうのではなく、
古いからこその趣を残しながら生活しやすい間取りに変えることもできます。
住まいでは、デザインだけではなく、それ自体が安全・安心であることが条件です。
建物をリノベーションし、スケルトン(裸状態)にする機会をもつことで
建物の隠れた危険性を見つけることができます。
リノベーションで危険箇所を修復し、デザインに優れ、安全・安心な住まいをつくることができます。
「リノベーション」を身近に感じていただけることを目標にしています。
店舗の設計・施工+建築設計で培ったノウハウを駆使して高い材料や設備を使用するのではなく、
素材を吟味し使い方を工夫することに知恵を絞ります。
仕入れルートの短縮化を図ったり、クライアントとのコラボレーションで工事費用をできるだけ抑えていく努力をします。
リノベーションによって環境保護にもつながると思っています。
「エコ」「リサイクル」「ロハス」という考え方からも既存住宅を有効に活用する動きが注目されています。
取り壊しではたくさんの廃材が生じます。それを処理するためには多額のコストも必要です。
リノベーションという手段により環境の悪化や資源の無駄づかいを減らすことにもつながります。
それがエルエスディが考えるリノベーションです。
|