
|
 |
■ 会社名 |
Five Dimension(ファイブディメンジョン) |
 |
Resort house |
 |
House of wood
screen |
 |
Rhythm box |
|
■ 所在地 |
〒901-2102
沖縄県浦添市前田1-9-17 大牧開発ビル2F |
■ 電話番号 |
098-874-3220 |
■ FAX番号 |
098-874-3237 |
■ E-mail |
fivedim@woody.ocn.ne.jp |
■ URL |
http://www.fivedim.com |
■ 設立年 |
1994年 |
■ セールスポイント |
・夫婦主体で設計業務を行っており、男女の視点から快適性、利便性を追求します。
・打ち合わせを数多く重ねることで、施主の要望するイメージを把握し、各所に配慮したきめ細かい設計を信条としています。 |
■ 業務の方針 |
物を作るという作為においては、施主とのイメージ共有がいちばん重要だと考えています。そのためには、図面、模型、CGなどあらゆる手間を惜しみません。 |
■ スタッフ |
2人 |
■ 相談するには |
電話でもメールでも、気軽に連絡してください。 |
■ 相談料 |
無料です。 |
■ 設計料 |
国土交通省告示1206号を基本にして、物件ごとに算定します。 |
|
■ これまでの主な実績 |
・佛立寺
・Ryuthum box(「沖縄の新しい住宅のカタチ」掲載)
・Resort house(エコマガジン・ソトコト 掲載)
・House of wood screen(第一回住宅建築賞、完成住宅大賞受賞)ほか。 |
■ 事務所の雰囲気 |
鮮やかな緑色の壁と、真っ赤な打ち合わせテーブルがある、
ポップでモダンな室内で一生懸命仕事をしています。 |
■ お知らせ |
「polyhedron−多面体−」(南城市在) 第3回沖縄建築賞 住宅建築部門「奨励賞」受賞
「KNY project」 第2回沖縄建築賞 住宅建築部門「奨励賞」受賞
2012.6.16開催 「2世帯住宅+店舗」見学会レポート |
 |
■ 氏名(ふりがな) |
大嶺 亮(おおみね まこと) |
 |
■ 生年月日 |
1964年1月14日 |
■ 出身地 |
那覇市 |
■ 略歴 |
1982年 那覇高等学校卒業
1987年 琉球大学工学部建設工学科卒業
1987年 環境デザイン研究所に在籍
仙田満氏(現:東京工業大学教授・日本建築学会会長)に師事
1994年 Five Dimenion共同設立、代表 |
■ 建築士になった
きっかけ |
もともと工作が好きでしたが、実家の新築をきっかけに、建物を作ること、特に設計に関して興味を持ちました。 |
■ 趣味・関心事 |
旅行、バドミントン・いろいろなものを見ること。 |
|
|
本・作家 |
ゲートウェイ(SF)、フレデリック・ポール |
色・色合い |
きれいな色なら何でもOK、ヨーロッパの色遣いはおもしろい。 |
食べ物 |
資生堂パーラーのチーズケーキ |
スポーツ |
サッカー(見るだけ) |
街・場所 |
江東区辰巳のサクラ並木 |
草・花・木 |
アメリカハナグルマ・ケヤキ・サクラ |
建築 |
バルセロナパビリオン、関西国際空港 |
|
|
|
・家族
・仕事においては、出会いを大切に考え、いろいろなことに目を向け、耳を傾ける精神を忘れずに、
人と接することを心がけています。 |
|
|
家族と過ごす。ドライブ、ショッピング、テレビ大好き。 |
|
|
いわゆるnLDKという画一的な考え方は、あまり意味をなさなくなっていると考えています。
住まいの形態に合わせて住むのではなく、それぞれのライフスタイルに合った住まいのあり方を
提案したいと思っています。 |
|
|
建物は何十年もその場所にありつづけるので、構造的な耐久性とは別に、デザインの耐久性も重要です。
そのためには、敷地の良さを最大限に生かし、建物に個性を持たせることが大切だと考えてます。 |
|
|
|
|